沿革

平成10年10月

中心市街地活性化法制定に伴い、市街地の整備改善や商業の活性化を一体的に行う事業者として、小松市、小松商工会議所、金融機関、市内企業及び中心商店街関係者が中心となった第3セクターの株式会社こまつ賑わいセンター(TMO)を設立(小松市三日市町50番地1)
資本金2000万円 (400株、38株主 (内小松市1000万円 200株))

平成11年 3月

中心市街地活性化法に基づき中小小売商業等活性化事業に関する計画(TMO計画)策定

平成11年 4月

チャレンジショップ「ZYC2」開設(~27年3月)

平成11年 5月

小松市よりTMO構想認定を受ける

平成13年 3月

小松市中心商店街活性化に向けた「文化の風薫る商業の街づくり」策定
ZYC2にSOHOビジネス支援施設設置

平成13年 7月

資本金2100万円に増資  資本金100万円 20株増資 (420株、39株主 (内小松市1100万円 210株))

平成14年 7月

資本金2200万円に増資  資本金100万円 20株増資 (440株、40株主 (内小松市1200万円 220株))

平成15年 4月

本折・かぶと商店街再生事業

平成15年 5月

匠の市開催(~22年度)

平成17年12月

本折・かぶと商店街経営革新モデル・店舗リニューアル支援事業

平成19年 6月

定款を会社法に基づく株式会社として全面改訂

平成19年12月

小松中心地区拠点施設整備コンセンサス形成事業調査開始(~20年2月)

平成21年 3月

コマツ小松工場金沢移転・大和小松店閉鎖発表後の商店街活性化に向けた調査実施(~21年度)

平成22年 4月

小松市三日市町37番地へ移転

平成22年10月

小松うどん道場つるっと開業(~令和4年3月事業譲渡)

平成23年 5月

歌舞伎市開催(匠の市から名称変更)

平成27年 6月

業容転換を図る
小松駅南ブロック(旧大和小松店跡)の開発、管理運営業務に取り組む
資本金 2200万円から1700万円に減資
株式 株主より100株取得し、440株から340株

平成28年 4月

小松市小馬出町91番地へ移転

平成28年 6月

南ブロック複合施設建設に伴う関係契約を締結、複合施設着工

平成29年10月

南ブロック複合施設竣工

平成29年12月

カブッキーランドオープン
事業所所在地を小松市土居原町10-10 こまつアズスクエア1階に移転

平成31年 3月

クラウドファンディング活用型まちづくりファンド事業(空き家・空き店舗再生事業)
まち家4軒を整備し、サブリースを行う

令和 4年 3月

小松市より「都市再生推進法人」の指定を受ける

令和 5年 9月

小松駅高架下施設「小松市観光交流センター Komatsu九」の指定管理者となる。

PAGE TOP